5歳児健康診査について

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

5歳児健康診査

鷹栖町では令和7年度より、3歳6か月児健診から就学時健診までの期間に、お子さまの成長を一緒に見守らせて頂く機会として、5歳児健診を実施します。
さまざまな専門職との面談の中で、お子さんの心身の発達を保護者の方と共有できればと考えております。
対象となる健診日時の概ね1か月ほど前までに、個別にご案内します。

対象となるお子さん

年度内に5歳になるお子さん(年中児)

令和7年度の実施日

5歳児健診は年3回実施します(令和7年度は2回の実施となります。)。

令和7年度の日程:令和7年11月12日(水)、令和8年3月18日(水)

お子さんのお誕生月により、いずれかの日程でご案内いたします。

健診会場

鷹栖町こども発達支援センター たーち (北野東3条2丁目1-22/旧北野保育園)
※ 他の乳幼児健診とは会場が変わりますので、ご注意ください。

5歳児健診の流れ

1回に20人~25人のお子さんをお呼びする集団健診です。最大6人を一枠として、受付時間を15分間隔にご案内しています。

  1. 受付:母子手帳や各種アンケートなどの提出物の確認を行います。
  2. 計測:身長、体重の計測を行います。
  3. 小集団:お子さん数名ずつのグループになり、模倣動作や運動動作を行います。
  4. 問診:保健師が健診項目について丁寧に聞き取りを行います。実際にお子さんに行って頂く課題や、保護者の方からの心配事・困りごとのご相談もお受けします。
  5. 診察:療育センター小児科医師による診察です。
  6. 歯科相談:歯科衛生士が歯に関するお話やご相談をお受けします。
  7. 栄養相談(対象者のみ):管理栄養士が栄養に関するお話やご相談をお受けします。
  8. 健診の振り返り:保護者の方に健診結果を記載した母子手帳をお返しします。追加のご質問やご相談がないかお尋ねしたり、全体を通したお話をする時間です。

※ 待ち時間短縮のため、歯科相談(栄養相談)、診察は順番を変更してご案内することがあ
  ります。

健診時間は1時間30分~2時間を想定しておりますが、集団健診となりますので、順番通りのご案内とならない場合や所要時間、終了時間が異なる場合がございます。
予めご了承ください。

保護者の皆さまへのお願い

鷹栖町では関係機関と連携を図りながら子育て支援を行っております。
必要に応じてお子さんの様子等を関係機関と共有させて頂くことがございますので、ご了承頂けますと幸いです。

健診の持ち物

  • 母子健康手帳(必須です)
  • あったかすまいる(相談事を記入するB-4のページのみで可)

上履きは必要ありませんが、持参しご使用頂いても構いません。

事前に対象の方に送付いたします問診票、アンケート等については、案内文に記載しております期日までに鷹栖町健康福祉課子育て支援係まで返送頂きますようご協力をお願いいたします。
または当日ご持参ください。

日程の変更について

  • 健診時の待ち時間緩和のため、町より日時を指定させていただく予約制の健診となっております。指定させていただいた日時でご都合が悪い場合は、子育て世代包括支援センター(健康福祉課子育て支援係)電話0166-87-2112(内線502)まで、ご連絡ください。お電話で健診日時の変更予約を行います。
  • 健診当日、体調不良や37.5度以上熱がある場合は事前に連絡の上健診日程の変更等ご相談ください。当日会場で体調不良や発熱などが判明した場合は、当日の健診を中止とし日程変更をお願いする場合があります。ご了承ください。

担当する職員

鷹栖町健康福祉課子育て支援係・保健推進係、鷹栖町こども発達支援センター たーち 職員が中心となって行います。
お見かけの際には、ぜひお声掛けください。

お問い合わせ先

健康福祉課/子育て支援係

〒071-1201 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目2番1号(サンホールはぴねす内)

電話番号:0166-87-2112

FAX番号:0166-87-2226