鷹栖町教育委員会後援名義使用
鷹栖町教育委員会後援名義の使用について
各種行事において、「教育委員会」の後援名義の使用を希望される場合は、以下の内容を確認の上、申請してください。
対象事業
講習会、講演会、記念行事、競技会等、その他教育、文化、芸術、スポーツもしくは産業の振興または福祉の増進に寄与すると認められるもので、団体が実施するものであり、次のいずれにも該当するもの
1.主催者、責任の所在が明確であり、主催者と町民との関係が明確であること
2.公共性を有すると認められること
3.政治活動、選挙活動、宗教活動、営利または売名目的でないこと
4.原則として町民が自由に参加できるものであること
5.参加者から入場料、参加料その他の費用を徴収する場合は、その目的および徴収の額が適正かつ明確であること
6.事業の実施にあたり、公衆衛生および災害または事故防止上の必要な措置が講じられていること
7.公序良俗に反しないものまたはその恐れがないものであること
8.参加者等に対し、寄附または援助を強要しないこと
9.町の行政運営に支障を及ぼさないものまたはその恐れがないものであること
申請手続
●申請時の提出書類
1.鷹栖町教育委員会後援名義使用承認申請書
2.添付資料(行事の詳細や主催者の概要がわかる資料など)
3.入場料、参加料その他の費用を徴収する場合は、事業に係る収支予算書等
<提出先>
・郵送の場合
〒071-1292 上川郡鷹栖町南1条3丁目5-1
鷹栖町教育委員会事務局 教育課総務係
FAX番号 0166-87-2850
・メールの場合
kyouiku6@town.takasu.lg.jp
※メールの件名については、「後援名義使用承認について【行事名】」とし、メール本文に担当連絡先を入力してください。
●事業実施後の提出書類
1.鷹栖町教育委員会後援事業実績報告書
承認後の注意事項
1.後援名義の使用にあたっては、以下の要件のほか必要な条件を付す場合があります。
(1)承認した行事以外に後援名義を使用しないこと
(2)行事に関し、いかなる場合も損害賠償の責めを教育委員会に負わせないこと
2.申請内容を変更・中止する場合は、鷹栖町教育委員会後援名義に係る内容変更等申請書を提出してください。
3.次のいずれかに該当する場合は、承認を取り消します。承認を取消された場合は、公表済みの印刷物等から速やかに委員会の名称を削除するなど適正な対処をしてください。
(1)承認基準を満たさない行事となるとき
(2)承認の条件に違反したとき
(3)申請内容に虚偽があったとき
(4)町の名誉を傷つけ、または信用を失墜させる行為があったとき