もしもの時のために避難場所の確認を
避難場所
避難場所は食料、生活必需品の配布等の救援活動の中心的な役割を果たします。
(注)カッコ内の施設は、災害の状況や規模により避難施設となります。このほか、一時的な避難場所として、近くの公園や学校のグラウンドなどの場所も確認しておきましょう。
鷹栖地区 | 鷹栖地区住民センター、サンホールはぴねす (町総合体育館、鷹栖小学校) |
---|---|
北野地区 | 北野地区住民センター、北野小学校 |
中央地区 | 中央地区住民センター |
北斗地区 | 北斗地区住民センター (彰圓寺、法城寺) |
北成地区 | 北成地区住民センター |
福祉避難所 (避難行動要支援者避難施設) |
サンホールはぴねす、鷹栖養護学校、柏の里デイセンター、サポートステーションすばる (注)避難行動要支援者:要配慮者のうち、自ら避難することが困難であり、支援を要する者 |
揃えておきたい災害用備品
災害用伝言ダイヤル「171」
災害用伝言ダイヤルは、地震、噴火などの災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。
電話番号「171」にかけることでメッセージを録音・再生することができます。
- お問い合わせ先
-
総務課/総務係
〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
電話番号:0166-87-2111
FAX番号:0166-87-2196