この子らを世の光に(広報8月号の町長コラム)

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

表題の言葉は、障がい者福祉の父と言われた糸賀一雄さんが、遺された言葉です。障がい者の方たちへ上から目線で福祉サービスを与える「この子らに世の光を」ではなく、障がい者の視点も含めて、この世に生きる全ての人が幸せに生きるために、みんなで考え、行動する大切さを説いたものです。
今、新型コロナウイルスの影響で日常生活が変化し、町の魅力である交流活動やイベントが制限されることに、不安やストレスを感じている方も多いことでしょう。
このような中でも「過密」を作らない交流活動や「過疎」を生かした「あったかすな活動や生活スタイル」が広がりを見せています。高齢者を対象とした「まごころ弁当宅配事業」や「生活不活発病予防事業」は、地域ボランティアさんが訪問し、安否確認と生きがいづくりを促すもので、自粛生活で外出と会話が少なくなった高齢者の心のよりどころになっています。
何もない静かな空間を求めて、パレットヒルズにはキャンプをする家族連れが増え、マスクから解放され満面の笑みで走り回る子どもの姿は本当にまぶしく映ります。
コロナの影響は悪いことばかりではなく、家族での楽しみ方を考えたり、自然の中で過ごす時間の良さに気づいたり、多忙な日本人に立ち止まって考える時間を与えてくれたようにも感じます。
自分勝手に生きてきた人間が考えを改め、最善の英知と節する行動で、世界の全ての人々に幸福が訪れることを祈っています。

画像
画像
ページトップへ